ライフの記事一覧

 出典元

 

今注目のライスミルクをご存知でしょうか。

ライスのミルクだから、お米から作ったミルクかな、とお思いのあなた。

そうです、当たりです!

ベジタリアンが多いアメリカを中心に、牛乳の代わりに飲まれているそうです。

豆乳、アーモンドミルクに次いで、第三のミルクとも呼ばれ、低カロリー高たんぱくな植物性のミルクとして、健康や美意識の高い人たちの間で流行ってきています。

 

「ライスミルクって、お粥っぽいの?それともお米のとぎ汁っぽいの?」と私も気になってきました。

ライスミルクについて調べてみましょう。

「ダイエット・デトックス・美肌に白髪予防!?ライスミルクの美容効果がすごすぎる!」の続きを読む »

ライフ, 料理~食材~

犬や猫は今や家族の一員のようにかわいがっているご家庭も多いと思います。

犬の散歩が毎日の日課になっている方も多いでしょう。

しかしそうすると、ペットも人間のように花粉を吸っている可能性がありますよね。

ペットも花粉症になるのでしょうか?

 

犬や猫は痒くても痛くても言葉で訴えることができません。

ひょっとしたら痒くても耐えているのかもしれないと思うと切なくなってきました。

そういえばうちの犬や猫は最近調子が悪いみたいと思い当たる方もいるかもしれません。

今回は、そんなペットの花粉症について調べてみましょう。

 

ペットも花粉症になるの?

 

ずばり、ペットも花粉症になります。 

人と同じで近年ペットの花粉症は増え続けているそうです。

原因は戦後、日本国土に植林されたスギ。

建築用木材として輸入木材が多用されるようになり、花粉の少ない日本のスギ材の使用が減少したことにより、樹齢20年から50年のスギの花粉量が増加したと言われています。

これは日本だけではなく、世界的にもペットの花粉症は増加しているそうです。

しかし悲しいことに飼い主が気付かないケースも多いんだとか・・・。

ノバルティスアニマルヘルス株式会社によると、飼い主全体の44%がペットの花粉症に気付かず、花粉症ということすら認識していなかったという調査が出ています。

44%って・・・約半分ほどの人が気づけていないってことですよね。

言葉で伝えられない動物たちだからこそ、飼い主が正しい知識をしって気を付けてあげなければならないですね。

「ペットの花粉症が急増中!犬・猫など大切な家族を守るためにできること。」の続きを読む »

ライフ

 出典元 季節の花 300

 

春になると、いよいよお花見のシーズンが始まります。

満開の桜の下でお花見っていいですよね。

ひらひらと舞って落ちてきた花がお弁当に入ったり、お茶に入ったりした経験もあると思います。

そんな時「あれっ、桜の花って食べられるのかな?」と疑問に思ったことはないでしょうか?

桜の花の塩漬けは食べられますが、そのままの花びらは食べていいのか?

私も疑問に思っていました。

見て美しい桜ですが、食べてもおいしいなら最高ですね。

というわけで今回は桜料理について調べてみましょう!
「公園の桜の花は食べられるのか?食用桜の種類と、香りの謎に迫る!塩漬け・ジャムのレシピ有。」の続きを読む »

ライフ, 料理~食材~

春は出会いの季節でもありますが、別れの季節でもありますね。

卒業や、会社の退社、転勤など遠くに行く人にみんなで寄せ書きをすることもよくあります。

一般的には普通の色紙に書きますが、今は変わった色紙があるようです。

やはり、折角なら送った方の印象に残るデザインの色紙を送りたいですよね。

変わった色紙だと驚きも演出できますし、素敵な色紙だと家に飾ったりもできます。

 

さて、送る言葉とともに、ちょっと変わった素敵な色紙を準備しましょう!
「印象に残ること間違いなし!変わったデザインの色紙・寄せ書きグッズ特集★【ハンズ・ミドリ他】」の続きを読む »

ライフ, 行事

kahunatabe

kahunatabe

花粉症は毎年やってくる大変な病気ですね。

花粉症があると春になってうれしい気持ちより、花粉が舞ってくるのが怖い気持ちになってしまいます。

これは何とかならないものでしょうか。

 

花粉を家に入れないようにしたり、メガネやマスクで防備するのも大切ですが、今回は「食べ物」から花粉症にアプローチしていきたいと思います!

花粉症に効く食べ物、逆に花粉症の人が食べない方がいい食べ物とは?

食生活で花粉症をやっつけられたら最高ですよね。

何とか花粉症を遠ざける食べ物がないのか、調べてみましょう!

 

▼その他の花粉対策についてはこちら▼

【2015】目からの花粉を98%ガード!おしゃれな花粉対策メガネまとめ★

クリスタルヴェールvsアレルシャット!鼻に塗る花粉症薬の仕組み、評判などを徹底調査!

「知って得する花粉症に有効な食品・飲み物一覧&簡単でおいしい花粉対策レシピまとめ」の続きを読む »

ライフ, 料理~レシピ~

めがね

めがね

寒さも和らぐと、花粉症が気になる季節ですね。

風に乗ってやってくる花粉は、何とかしたいものです。

ぽろぽろ出てくる涙や、鼻水が止まらないと外へも気持ちよく出られません。

 

しかしここ数年ゴーグルのようなデザインではなくて、おしゃれでかつ花粉をブロックする花粉対策メガネが登場していますね。

今回はは2015年度版、おしゃれと花粉対策を兼ねた眼鏡とその取扱店舗をまとめてみました!

 

「【2015】目からの花粉を98%ガード!おしゃれな花粉対策メガネまとめ★」の続きを読む »

ファッション, ライフ

nahagusuri

nahagusuri

 

今年も花粉症の季節がやってきました。

マスクやメガネで花粉対策は万全だと思いますが、マスクはいつもつけてはいられませんよね。

職業柄マスクをつけられない場合もありますし、女性の方だとマスクをするとお化粧が崩れてしまうことも・・・

 

そういう時、便利なのが塗る花粉症の薬!

塗る薬なので、なるべく薬を飲まない方が良い妊婦さんや子供にも安心ですね。

透明なので塗っても目立たないという点も支持されています。

今回は、鼻に塗る花粉症の薬の代表格2種類について詳しく調べてみました。  「クリスタルヴェールvsアレルシャット!鼻に塗る花粉症薬の仕組み、評判などを徹底調査!」の続きを読む »

ライフ

kahun

 

kahun

花粉症は一度かかると長引きますよね。

毎年苦しんでいる人を見かけますが、一度発症するとなかなか治らず一生の付き合いになることが多いといいます。

 

もうすっかり春の風物詩となってしまった花粉症ですが、近年は子供の花粉症も増加しているそうです。

小さい子供がずっと鼻水や鼻づまりに悩むのはかわいそうな気がしますよね。

我が子を花粉症から守るためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

花粉症の原因や予防策、そもそもなぜ花粉症が増加しているのかなどについて調べてみましょう!
「花粉症が増加している原因から学ぶ子供を花粉症から守る方法!」の続きを読む »

ライフ

 

春先になって風が強くなってくると花粉症が心配ですね。

私はまだ花粉症ではありませんが、いつなるか分かりません。

以前薬学部卒の人に「花粉症とはコップの水のよう。いっぱいになったら何歳でも花粉症になる」と言われたことがあります。

木の多い地域にお嫁に来た女性がその年に花粉症になったという話もありますし、自分の住む地域に飛ぶ花粉については知っておいた方がよさそうです。

 

花粉症というとスギ花粉が有名ですが、他には何があるんでしょうか。

今回は花粉の種類と種類による症状の違いなどについて調べてみましょう。

 

▼花粉症の増加の原因についてはこちら▼

花粉症が増加している原因から学ぶ子供を花粉症から守る方法! 

 

花粉症の主な症状

日本人の約25%がかかっているといわれる花粉症。

季節性アレルギー性鼻炎とも言われ、原因となる花粉が飛ぶ季節だけ、症状が出ます。

原因物質(アレルゲン)となる花粉を飛ばすのは、主にスギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカバなどですが、日本では他にも約60種類の植物が花粉症を引き起こします。

…これは逃れるのが難しそうですね。

 

主な症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒み、涙、充血、のどの痒み、皮膚の痒み、下痢、熱っぽさなど。

何か最初は風邪と間違えそうな症状です。

風邪との見分けのポイントは目に炎症があるか(赤くなるか)と鼻水に色があるかどうか。

水のような鼻水や涙が出る場合、花粉症の疑いが強いそうです。
「花粉症を引き起こす植物は60種類!原因植物を知って正しく対策しよう!」の続きを読む »

ライフ

子どもが卒業式でもらってきた卒業証書、どうしていますか?

丸い筒に入れたままで、気が付いたらタンスの肥やし…とかになっていないでしょうか。

丸まったままで置いておくと、気づくとラップの芯のような状態になって、まっすぐにならなくなってしまいますよね。

かくいう私の卒業証書もラップの芯状態…一回こうなってしまうと反対に巻き返してもなかなかまっすぐにはならないものです。

自分のはもう済んでしまったこと…としても、子どものものは大事に保存しておきたいし、破れたり埃まみれになってほしくはないのが親心。

さあ、どうしたらいいか、考えてみましょう。

 

卒業証書は取って置いた方がいい!

大人になってからだと「自分の卒業証書、不要なのでは?捨ててしまってもいいのかな?」と考えてしまったりもしますが、実は卒業証書は大切に保管しておいた方がいい書類でもあるんです。

「高校を卒業したのは何年か?」とか、知りたい時も出てくると思います。

また、社会人になる時に卒業証書を提出して見せなくてはならない会社もあります。

ハローワークの職業訓練を受ける時に、卒業証書や資格の証書を提出しなくてはならないこともあるそうですよ。

まぁ親からしてみると子どもが熱を出したり、休みつつも、頑張って幼稚園や小学校を卒業した証ですからそんなことがなくても大事にとっておいてあげたいですよね。
「これで完璧!卒業証書を綺麗に保管するための方法&グッズ一覧。」の続きを読む »

ライフ