2015年4月の記事一覧

ツユクサ

露草(ツユクサ)といえば雨の季節を美しく彩る日本古来の野草のひとつ。

でも実はこのツユクサ、食べられる野草なんだってご存知でしたか?

 

野草の中ではアクが少なく食べやすいため、食用としておひたしにしたり、また薬草として用いられたりするそうです。

 

薬草としての効果にはむくみを解消するというちょっと女性には嬉しい効果も!?

さらにその他にも驚きのダイエット効果があるんです!

 

今回はそんなツユクサの採取方法・効能・料理方法などについて調べてみました。

 

「隠れたダイエット野草、ツユクサでむくみ解消!?その驚きの効能とは!」の続きを読む »

料理~レシピ~, 料理~食材~

P1030870.jpg

ツツジといえば公園などでよく見かける庭木の定番ですよね。

幼い頃、学校の帰り道にツツジの蜜を吸うなんて経験をした人も多いかと思います。

 

でも実は、よく植えられているツツジの中には毒性の強いものがあるってご存知でしたか?

もちろんすべてのツツジに毒があるわけではありませんが、そもそもツツジを漢字で書く場合に用いられる「躑躅」は、テキチョクとも読み「足踏みをする」という意味があります。

一説ではツツジを食べた羊が躑躅(テキチョク)して死んでしまったことがこの漢字の由来であるとも言われているとか・・・!

 

私も小学生のころよく蜜を吸っていましたが、今思い返すと結構危険なことだったのかもしれませんね。

 

今回はそんな毒のあるツツジ品種の見分け方・毒性・中毒になった場合の対処法などをまとめましたのでどうぞご覧ください。

「知らずに蜜を吸うと危険!知っておくべきツツジの毒性と有毒品種の見分け方。」の続きを読む »

ライフ

タンポポのイラスト見本-壁紙・たんぽぽ

春になると地面にかわいい黄色い花を咲かせてくれるたんぽぽの花。

このたんぽぽ、実は食べられるってご存知でしたか?

 

「たんぽぽコーヒー」や「たんぽぽ茶」というのはノンカフェインのお茶として最近注目されているところですが、葉っぱの部分だってまるごとおいしく食べられちゃうんです!

 

今回はそんなたんぽぽの採集方法や栄養価&効能、食べ方について調べてみました。

「公園のたんぽぽは食べられる?たんぽぽに秘められた栄養価&効能が凄い!」の続きを読む »

グルメ, ライフ, 料理~食材~

musi

musi

動物モチーフのお菓子シリーズがご好評いただいているようなので、今回は一風かわった昆虫モチーフのお菓子を集めてみました!

中には本当の虫が入っているようなキワモノのお菓子も見つかりましたが、あくまで「モチーフ」として虫を扱ったお菓子ということでリアル虫入りは除外してまとめましたのでどうぞご覧ください^^

 

「リアル~キュートまで。一般女性にプレゼントNG!?な虫モチーフのお菓子まとめ」の続きを読む »

グルメ

 

全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める2015年本屋大賞が発表されました!

 

結果は以下の通り↓

1『鹿の王』 上橋菜穂子

『サラバ!』  西加奈子

『ハケンアニメ!』  辻村深月

『本屋さんのダイアナ』  柚木麻子

『土漠の花』  月村了衛

(参考:本屋大賞

 

公式のサイトを見ると、一位の「鹿の王」は2位と73ポイントもの差をつけての堂々の勝利でしたね。

 

私はこのお話は読んだことないのですが、気になって作品を調べたらなんと上橋菜穂子(うえはしなほこ)さんの著書ではないですか!

上橋さんといえば、「精霊の守り人」や「獣の奏者」で知られるファンタジーの大御所さん。

 

この2つは昔読んだことがありますが、続きが気になり寝るのも忘れてどんどん読み進めてしまっていました。

 

独特な世界観が魅力の上橋さんのファンタジー・・・そりゃ面白いはずですよね。

 

今回はこの「鹿の王」についてあらすじ・作者・映像化の可能性などについてまとめてみましたのでご覧ください!

ちなみにそんなにネタバレなどはないのでご安心を^^

「本屋大賞受賞の“鹿の王”!精霊の守り人・獣の奏者に次ぐ映像化の可能性は?」の続きを読む »

カルチャー

illust2898

illust2898

住肉胞子虫という虫をご存知でしょうか?

 

主に野生動物の体内に住み着く寄生虫なのですが、こいつ、かなりの高確率で野生動物に寄生しているんだとか。

 

今はジビエ料理(狩猟鳥獣肉料理)が流行っていますよね。

住肉胞子虫は人が知らずに食べてしまうと替わりに人を宿主にする…などという恐ろしいことはありませんが、食中毒症状がでるんだそうです。

食中毒が出なくたって、寄生虫を食べていると思うとあまり食の進まない人もいるかもしれませんよね><

まぁ、寄生虫ひっくるめて野生の肉!て感じがしますから私はありだと思いますけれど・・・でも健康被害が出るのは嫌です。

 

今回は気になったので、住肉胞子虫などの寄生虫に限らず、野生動物の肉に潜む危険について調べてみたいと思います。

 

▼住肉胞子虫が話題となった記事▼

シカ・イノシシのジビエ料理、寄生虫ご用心

 

「ジビエ料理に潜む危険!知っておくべき住肉胞子虫等の寄生虫および食中毒菌まとめ。」の続きを読む »

料理~食材~

 

ウドズオイルをご存知でしょうか。

 

体で作り出すことのできない必須脂肪酸オメガ3とオメガ6がバランスよく入っているオイルで、摂ることによって様々な効果が期待できる油なんです。

普段のお料理にちょっとプラスしたり、飲み物にスプーン1杯入れるだけでいいので、続けやすいという点も魅力的。

効能や特徴から、初めて存在を知った時には「アマニ油と似ているな」と思ったのですが一体なにが違うのでしょうか?

 

今回はそんなウドズオイルについて調べてみました!

 出典元

 

ウドズオイルとは?

 

人間の体は60兆個もの細胞でできており、その細胞は細胞膜で守られています。

この細胞膜を作っているのがウドズオイルに含

まれるオメガ3とオメガ6という必須脂肪酸なのです。

人間は生きていくのに代謝が必要ですが、その代謝を行うのにオメガ3とオメガ6という必須脂肪酸が必要不可欠です。

必須脂肪酸は体内で他の脂肪酸から作ることはできず、食事から摂取しなくてはならない栄養素なのですが、なかなか普段の食事で完璧に補うのは難しいといわれています。

 

 

そこで登場するのがこのウドズオイル。

オメガ3とオメガ6の摂取割合は1:1~1:4が理想的だと言われる中、現代の日本人ではその比率が1:10~1:40になっています。

オメガ6の摂取が多く、バランスは大きく崩れていますよね。

これは欧米型の食事になった影響だと言われています。

 

 出典元

 

うーん・・・図を見ると、魚離れが大きな原因のような気がしますね。

ウドズオイルはオメガ3とオメガ6がバランスよく配合されている油なんですよ。

 

効果・効能は?

 

ウドズオイルを摂ると、酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンが増えるので、血行が良くなり、冷え性も改善されます。

血液をサラサラにする効果、スタミナがつき、体力が回復する効果もあります。

 

女性にとってうれしいのは、女性ホルモンの乱れを整えてくれる効果

生理不順や不眠も改善するという効果があります。

頭や目の疲れにもいいと言われています。

 

ウドズオイルは「油を油で洗い流す」というコンセプトで作られており、体内の余分な油を体内に出してくれるので、ダイエットにも効果を発揮します。

全身の代謝を上げ、カロリー燃焼を促してくれるので、脂肪がたまりにくい体になり、脂肪が燃えやすい体質になります。

さらに中性脂肪や体内の有害な化学物質を浄化する作用、悪玉コレステロールを減らし、内臓脂肪も減らす効果もあります。

また、お肌や髪の毛が内側から潤います。

 

魚の油といえばDHAを多く含み頭がよくなる効果が広く知られていますが、ウドズオイルにも同様のことがいえます。

脳の海馬に十分な栄養を送ることができて脳の発達を促すのでお子様に飲ませてあげるのもいかもしれませんね。
「アマニ油はもう古い!?健康志向の方に選ばれるウドズオイルの効能」の続きを読む »

ライフ, 料理~食材~

 出典元

気候が良くなって暖かくなってくると、外へお出かけしたくなりますね。

緑の多い所へピクニックやハイキング・バーベキューなどに出かける方も多いと思います。

 

ところが、屋外には危険な虫もいます。

自分や大事なお子さんが虫に刺されて、楽しいレジャーが中止になったら大変ですよね。

楽しい思い出のはずが、痛みや痒みで台無しになってしまいます。

レジャーに行く日は大抵休日で、病院もお休みという所が多いのでますます注意が必要です。

 

今日は危険な虫について調べてみました。

「屋外レジャーで気を付けたい危険な虫まとめ。刺された場合の対処法は?」の続きを読む »

ライフ