ライフの記事一覧

箱根強羅公園

青紫のアジサイの無料写真素材

梅雨と言えば紫陽花の季節。

雨は植物を美しく見せてくれますが、雨露に濡れた紫陽花は殊の外美しく、古来より私たち日本人の目を楽しませてくれています。

 

この美しさを我が子とともに鑑賞したいというご家庭も多いかと思いますが、小さなお子様連れで行くとなると、なかなか普通の観光のようにはいきませんよね。

あまりに行列になっていたり、足元が悪いところはどんなに風光明媚であっても気を遣ってしまうものです。

そこで今回は親子で楽しめるようなイベントがあったり、近くに紫陽花以外のレジャースポットが併設されている家族にぴったりな紫陽花の名所をご紹介いたします!

 

▽いろんな紫陽花があります♪▽

色形も様々…紫陽花の進化は止まらない!可愛いレア品種で梅雨をもっと楽しく♪

「パパママ必見!?子供が喜ぶ関東あじさいの名所10選!家族に最適。」の続きを読む »

ライフ, 行事

じぇimage1

 

5/18に新発売されたピノ「ルージュベリー」を食べてみました!

 

本当は当日に食べて記事を書こうと思っていたのですが、発売日当日の見つからないこと見つからないこと・・・

コンビニ3軒(L社・F社・7社)と近くの安売りスーパー1軒、普通のスーパー2軒回ったのですが置いてなかったんですよーーー(汗

 

まあ後日探したら普通にコンビニFに置いてあったんですけれどね^^;

 

当日、昼頃回ったんですがどうやらまだ入荷していなかった状態だったようです。

「激ウマ濃厚!ピノ ルージュベリー食べてみました【感想レポート】」の続きを読む »

グルメ, ライフ

katatumuri

katatumuri

梅雨の時期になると公園やコンクリートの塀にどこからともなく現れるナメクジやかたつむり。

 

ツンっと出た触角をさわるとピュッとひっこむのが楽しくて、子供のころにはつかまえて遊んだりした人もいるかと思います。

 

しかしこのカタツムリやナメクジ、実は素手で触ると思わぬ寄生虫の危険があるかもしれないってご存知でしたか?

私も知ったのは大人になってからなのですが、運が悪いと死に至ることもあるそうで…(!)

子供ってナメクジなどを見ると無邪気に触ってしまうこともありますよね。

 

可能性は低いとはいえ、あまり知られていなくて危険だと思ったので、この寄生虫について詳しく調べてみました。

 

【目次】
・カタツムリやナメクジに寄生する寄生虫について
・どんな症状が現れるのか・潜伏期間は?
・具体的な予防・対処法

 

「ナメクジを触って手を洗わないと寄生虫に感染!?広東住血線虫とは。」の続きを読む »

カルチャー, ライフ

藤森神社のあじさい

雨の季節に美しい花を咲かせる紫陽花(アジサイ)

雨露に濡れる姿が日本のわびさびを感じさせ、私もとても好きな花のひとつです。

 

さて、このあじさいの花色の定番と言えばピンク・青・そして紫ですよね。

土壌中のpH濃度のよって同じ株でも花の色は変わるというのは有名な話です。

土壌が酸性に傾けば青っぽく、アルカリに傾けば赤っぽくなります

普通の公園等だと青っぽくなることが多いようです。

 

そんな紫陽花ですが、最近花屋さんに行くと緑色のあじさいをときどき見かけませんか。

新鮮でつい見入ってしまったのですが、他にもこういう変わった紫陽花はあるのか気になったので、一風変わったあじさいの品種を色々と調べてみました!

色が変わっていて美しいものから、花の形がひらひらと美しいものまでさまざまなあじさいの進化を発見いたしましたので是非ご覧ください^^

「色形も様々…紫陽花の進化は止まらない!可愛いレア品種で梅雨をもっと楽しく♪」の続きを読む »

カルチャー, ライフ

 

 出典元

 

どくだみといえばまっさきに思い浮かぶのは「どくだみ茶」。

でも古来より「十薬」とよばれるほど重用されてきた薬草であるこの植物にはもっと色々な使い方もあるんです!

 

今回はそんな「お茶」以外のどくだみの利用方法について大調査してみました。

 

「美容効果抜群のどくだみで中から外から綺麗に!お茶以外の活用法まとめ。」の続きを読む »

ライフ

ドクダミ

ドクダミ

公園や庭にたくましい生命力で根を張り、どこまでも繁殖してゆく“どくだみ”

その独特な匂いが苦手な方も多いと思います。

 

しかし、このどくだみは古来より「十薬」とよばれるほどに様々な薬効を持った植物。

 

どくだみ茶として飲まれるのは有名ですが、いったい具体的にはどんな効果があるのでしょうか?

また、公園や庭などで採取したどくだみを使ってお茶を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

 

これから梅雨にかけてどくだみが最も勢いを増す季節がやってきますので、気になって調べてみました。

「庭や公園のドクダミからお茶を作る方法。「十薬」の薬効・効能は?」の続きを読む »

カルチャー, ライフ, 料理~食材~

ヨモギ」といえば、昔から馴染みのある野草のひとつではないでしょうか。

地下茎を伸ばし増えていくその強い生命力により公園や道路わきに多く自生し、その汁は傷を治す効果があるというのは有名です。

さらに草餅などの材料として、和菓子によく用いられてもいますし、最近ではよもぎ蒸しなんていうのもありますね。

 

そんな人気者のよもぎですが、実は栄養価・効能ともにかなりのポテンシャルを秘め、アンチエイジング効果まであるってご存知でしたか!?

古来より重用されてきた薬草ですから体にいいのは当たり前なのですが、正直かなり凄んです。

 

今回はそんなよもぎの栄養価・効果効能・レシピをご紹介します。

「よもぎで若返り!?薬草や草餅だけじゃない驚異の栄養価・効能とは!」の続きを読む »

カルチャー, ライフ, 料理~レシピ~, 料理~食材~

P1030870.jpg

ツツジといえば公園などでよく見かける庭木の定番ですよね。

幼い頃、学校の帰り道にツツジの蜜を吸うなんて経験をした人も多いかと思います。

 

でも実は、よく植えられているツツジの中には毒性の強いものがあるってご存知でしたか?

もちろんすべてのツツジに毒があるわけではありませんが、そもそもツツジを漢字で書く場合に用いられる「躑躅」は、テキチョクとも読み「足踏みをする」という意味があります。

一説ではツツジを食べた羊が躑躅(テキチョク)して死んでしまったことがこの漢字の由来であるとも言われているとか・・・!

 

私も小学生のころよく蜜を吸っていましたが、今思い返すと結構危険なことだったのかもしれませんね。

 

今回はそんな毒のあるツツジ品種の見分け方・毒性・中毒になった場合の対処法などをまとめましたのでどうぞご覧ください。

「知らずに蜜を吸うと危険!知っておくべきツツジの毒性と有毒品種の見分け方。」の続きを読む »

ライフ

タンポポのイラスト見本-壁紙・たんぽぽ

春になると地面にかわいい黄色い花を咲かせてくれるたんぽぽの花。

このたんぽぽ、実は食べられるってご存知でしたか?

 

「たんぽぽコーヒー」や「たんぽぽ茶」というのはノンカフェインのお茶として最近注目されているところですが、葉っぱの部分だってまるごとおいしく食べられちゃうんです!

 

今回はそんなたんぽぽの採集方法や栄養価&効能、食べ方について調べてみました。

「公園のたんぽぽは食べられる?たんぽぽに秘められた栄養価&効能が凄い!」の続きを読む »

グルメ, ライフ, 料理~食材~

 

ウドズオイルをご存知でしょうか。

 

体で作り出すことのできない必須脂肪酸オメガ3とオメガ6がバランスよく入っているオイルで、摂ることによって様々な効果が期待できる油なんです。

普段のお料理にちょっとプラスしたり、飲み物にスプーン1杯入れるだけでいいので、続けやすいという点も魅力的。

効能や特徴から、初めて存在を知った時には「アマニ油と似ているな」と思ったのですが一体なにが違うのでしょうか?

 

今回はそんなウドズオイルについて調べてみました!

 出典元

 

ウドズオイルとは?

 

人間の体は60兆個もの細胞でできており、その細胞は細胞膜で守られています。

この細胞膜を作っているのがウドズオイルに含

まれるオメガ3とオメガ6という必須脂肪酸なのです。

人間は生きていくのに代謝が必要ですが、その代謝を行うのにオメガ3とオメガ6という必須脂肪酸が必要不可欠です。

必須脂肪酸は体内で他の脂肪酸から作ることはできず、食事から摂取しなくてはならない栄養素なのですが、なかなか普段の食事で完璧に補うのは難しいといわれています。

 

 

そこで登場するのがこのウドズオイル。

オメガ3とオメガ6の摂取割合は1:1~1:4が理想的だと言われる中、現代の日本人ではその比率が1:10~1:40になっています。

オメガ6の摂取が多く、バランスは大きく崩れていますよね。

これは欧米型の食事になった影響だと言われています。

 

 出典元

 

うーん・・・図を見ると、魚離れが大きな原因のような気がしますね。

ウドズオイルはオメガ3とオメガ6がバランスよく配合されている油なんですよ。

 

効果・効能は?

 

ウドズオイルを摂ると、酸素を運ぶ血液中のヘモグロビンが増えるので、血行が良くなり、冷え性も改善されます。

血液をサラサラにする効果、スタミナがつき、体力が回復する効果もあります。

 

女性にとってうれしいのは、女性ホルモンの乱れを整えてくれる効果

生理不順や不眠も改善するという効果があります。

頭や目の疲れにもいいと言われています。

 

ウドズオイルは「油を油で洗い流す」というコンセプトで作られており、体内の余分な油を体内に出してくれるので、ダイエットにも効果を発揮します。

全身の代謝を上げ、カロリー燃焼を促してくれるので、脂肪がたまりにくい体になり、脂肪が燃えやすい体質になります。

さらに中性脂肪や体内の有害な化学物質を浄化する作用、悪玉コレステロールを減らし、内臓脂肪も減らす効果もあります。

また、お肌や髪の毛が内側から潤います。

 

魚の油といえばDHAを多く含み頭がよくなる効果が広く知られていますが、ウドズオイルにも同様のことがいえます。

脳の海馬に十分な栄養を送ることができて脳の発達を促すのでお子様に飲ませてあげるのもいかもしれませんね。
「アマニ油はもう古い!?健康志向の方に選ばれるウドズオイルの効能」の続きを読む »

ライフ, 料理~食材~