行者にんにくってご存知でしょうか?
私はというと、テレビで推理サスペンスのドラマを見ていた際に犯人が犯行に使った手に「被害者が手づくりするグリーンスムージーの材料の行者にんにくを、見た目が似ている猛毒性のイヌサフランに取り換えた」というものがあり、その時に初めて聞いた(イヌサフランも初めて)名前でした。
ニンニクと違って葉ものだったので「さてはニンニク独特の臭いを抑えて同じような効果のある新種の野菜か!?」と被害者が女性の役者さんだったので勝手に想像していましたが、最近ぼつぼつと耳にするようになると、どうやら違うんですね。
行者にんにくの方が臭いがきついくらいのようです。
スーパーで探してみるも、なかなか売っているところは見たことがありません。
気になって調べてみました!
行者が食べた、いや食べるのを禁じられた!?栄養満点の山菜
行者にんにくは、もともと北海道を始めとする寒冷地の山間にのみ自生していたネギ属の山菜です。
山深くに自生するところから、修験道の行者が食したとか、逆に滋養がつきすぎるために食べることを禁じられたとか言われたのが名前の由来のようです。
強いニンニク臭があるのが特徴で、地下にはラッキョウのような鱗茎(球根)をもち、地上に出ると葱のように幾重にも重なった葉茎から葉が2~3枚伸びます。
ネギやニラに似た小花がまとまってつく様子に、庭に生えるのびるを思い出しましたが、普通のネギなどは地下の鱗茎部を食べる(もちろん葉も食べられますが)のに対し、行者にんにくは地上の葉茎や葉を食べます。
葉の形はニラやネギのように細い線状ではなく、中央が膨らんだ形をしているところが、毒性の強いすずらんやイヌサフランに似ているので、山菜採集する際には注意が必要なんですね。
収穫できるほどに育つには7年から8年もかかるのに、根こそぎの採集なども影響して自生ものは激減しているそうですが、栽培者はまだ少なく、市場に出回る量は限られているようです。
ニンニクとの違いと栄養価 ダイエット効果でも注目!?
その独特の臭いから名前にニンニクとついていますが、普通のニンニクとはかなり違います。
まずニンニクは主に地下の鱗茎部を食すのに対し、行者にんにくは上にも書いたように地上の葉茎や葉を食べます。
また、ニンニクは旬が6月ごろなのに対して行者にんにくは少し早く4~5月です。
臭いは普通のにんにくより強く、これはこの独特の臭いの素であるアリシン(硫化アリル)という成分を、行者にんにくはニンニクよりも多く含んでいるからだそうです。
アリシンの効果は、血液をサラサラにし、血液中の脂肪を減らすこと。
これにより内臓脂肪を燃焼して減らすことができるのでダイエットにいいですね!
また、アリシンは、滋養強壮や疲労回復、新陳代謝の促進、免疫力増幅、がん予防、血行促進、血圧安定、視力低下の予防、殺菌作用などと、様々な効果が期待できる注目の成分です。
抗発がん作用があるカロテンも多く、骨を強くするビタミンKは、生鮮食品でトップクラスの含有量です。
とても魅力的な効能がずらり。
うーん、日常の食品に取り入れていきたいけれど、食べるとニンニク以上にニンニク臭を放つことになるかも!?
美味しい食べ方は!?
味と独特の臭いから、ニンニクを使う料理には同じように利用できそうですが、保存の意味も兼ねて、王道なのは醤油に漬け込んで調味料として利用するもののようです。
ニンニクの醤油漬けは常備していますが、こちらも美味しそうですね。
こうしておくと冷蔵庫で1年保存が効くそうです。
また、行者にんにくの注目される栄養成分であるアリシンに着目すると、アリシンはビタミンB1の働きを助けるのだから、ビタミンB1を多く含む食品と組み合わせることで、効率的に栄養を摂取できそうです。
ビタミンB1といえば豚肉!
豚肉と一緒にさっと炒めて食べるのはいかがでしょう?
また、豚ミンチと合わせてニラの代用として餃子に入れてもよさそうです。
生でも食べられ、甘味噌をつけたり醤油麹と和えるというものもありましたが、美味しさ抜群、臭いも抜群に、、、と言ったところでしょうか^^;
行者にんにくを育てて10年、大震災も乗り越えて商品開発をされている方の映像がありました。→幻の山菜 行者にんにく
王道の醤油漬けから卵かけ醤油と、ラーメン。美味しそうです!
最後に、ニンニク臭を抑える効果を試す実験を日経新聞の記事で見つけましたので、ご参考に。→どうする?にんにくのにおい
リンゴやチョコレートに消臭効果があるなんて意外でしたね。
あなたも、栄養満点の行者にんにくを食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか^^
予約受付中!生行者にんにく(ぎょうじゃ)【1kg】送料無料!天然100%!北海道の野山に群生!… |