【カッポレ】という魚が話題となっていますね。

私も聞いたことなかったのですが、このカッポレという魚、かなり大型のアジの仲間で穴場釣りスポットでは驚くほど大漁に釣ることが可能なんだとか!

 

今回はそんなカッポレについて調べてみました。

 

カッポレの生態

 

出典元

 

カッポレ(活惚)

スズキ目アジ科

別名:イシカワギンガメアジ・クロヒラアジ・ヒラアジ・ポン

 

地方によって様々な呼び名があるみたいです。

全世界の熱帯・亜熱帯海域に広く分布し、日本でも三重県以南の南西諸島や東京都の小笠原諸島なんかでも多く見られるようですね。

 

成魚の全長は約70cm!

これが標準的なサイズだというのですからかなりの巨大魚ですよね。

釣り上げるのが大変そうです。

 

▼信じられないほど巨大なカッポレの人との比較画像はこちら▼

カッポレを釣り上げた方のブログ

 

ちなみに報告されている最長サイズは全長1m・体重17.9kgだそうです。

Sponsored Link

名前の由来は?

 

それにしても「カッポレ」って面白い響きですよね。

漢字も「活惚」とかなり粋。

 

なんでこんな名前なんだろう?と由来を調べてみたら、これは江戸時代から続く日本の伝統的な踊りで、現在では落語家が余興などで踊る「かっぽれ踊り」から来ているそうです!

 

出典元

 

なんでも、この魚を釣り上げる際にはその巨体で暴れまわるため釣竿が強くひかれ、まるで釣り人が「かっぽれ」を踊っているように見えることから名づけられたそうです。

確かにこんな大きな魚を釣り上げるにははたからみれば踊っているように見えるくらいの格闘が必要なのかもしれません。

そう考えると納得ですね。

 

どこで釣れる?釣り方は?

 

前述のとおり、三重県以南の南西諸島や小笠原諸島・また沖縄諸島もに多く生息しているためここらへんの離島が釣りスポットとなります。

外洋に面した斜面に生息しており、通常は水深25-65mの範囲に多いとか。

 

魚食なのでエサはムロアジなどの小型魚を使うと良いようです。

また、釣り上げる際にかなりの力が必要で、糸やリールにも相当の負荷がかかるため、格闘に耐えうる頑丈な道具をそろえていくことが必須条件のようですね。

 

釣り場に関しては、1月14日に放送された「マツコ&有吉の怒り新党」で、このカッポレが釣れに釣れる、知る人ぞ知る「通しかいかない釣り場」が紹介されていました。

2時間で9匹もカッポレが釣れるという漁場はずばりこちら!

 

埋め込み画像への固定リンク

出典元

 

東京は母島列島にあるローソク岩というスポットです。

番組の様子はこちらのリンクをご覧ください。

 

この場所は東京都心から1050km南下した小さな離島・母島から行けます。

しかし船が唯一の移動手段で5日後にしか帰ってこられずさらに移動時間は片道だけで25時間30分かかるというまさに通しかいかないスポット!

でもその釣果は抜群で、カッポレの他にもイシガキダイなどの大物が次々と釣り上がるそうです。

 

行くのは大変ですが、釣り好きな方なら休暇の際に尋ねてみるのもいいかもしれませんね。

 

食べ方は?美味しいの?

 

気になる味ですが、これはかなり美味しいということです!

まあアジの仲間ですから当然といえば当然でしょうか。

 

生で刺身にしてもヨシ、煮ても焼いてもヨシ、しかも大きいという素晴らしい魚です。

 

当然市場での卸値も高額で、一尾大体5000円前後で取引される高級魚となっています。

釣り上げるのは大変かも入れませんが、それだけの価値に見合う魚ということですね。

 

もし釣り上げることができたら、美味しくいただくのか市場にもっていくのか・・・悩むところです。

さばくのも大変そう!

 

***

いかがでしたか?

以上、話題の魚カッポレについてでした。

 

あまり本土ではお目にかからないため馴染みのない魚ですが、機会があったら是非食べてみたいものですね^^

 

 

Sponsored Link